「よだかの星」

 

よだかの星宮沢賢治

 私はこのお話を、小学生の頃国語の教科書を読んで知りました。

 最初に読んだ時、あまりにもよだかが可哀想で堪らなくて、泣いてしまった事をよく覚えています。

 醜く生まれてしまったよだかが、皆から嫌われいるさまや、鷹にまで馬鹿にされて「名前を変えろ」なんて言われている姿には、とても悲しくて堪らなくなりました。

 名前も、姿も持って生まれたもので、自分にはどうすることも出来ないのに、こうやって理不尽に排除されることになる。

 人間の世界でもよくある事ですが、どうして人は自分と違うものを受け入れられないのでしょう、結局のところ平等だなんだと言ったところで、世間からいじめは無くならないし、醜かったり、劣っているモノを馬鹿にする風潮に、終わりが来ることはないのです。

 私は、人よりも劣っている為に、度々コミュニティから遠巻きにされることが良くあるので、よだかの辛い気持ちがとても分かります。

 誰かの傍に居たいのに排除されてしまう、大切な家族すら遠くに行ってしまったら縋る所なんて無くて、よだかはもうお日さまに縋るんですけど、お前はひるの鳥ではないから、星に頼んでごらんと、断られてしまうんですね。

 でも、夜になって色々な星に頼んでも、誰からも馬鹿を言うなと断られてしまう、断られる度に、よだかは力を無くしていき、とうとう地面に落ちるという時に、最後の力を振り絞り、鷹の様に鳴き声を上げながら空に空に昇ってゆき、いつしか青い光になって静かに燃える星となったのです。

 悲しくて、切なくて、でも美しい。

 よだかは、最後の時に少しだけ心安らかに笑う事が出来た、それが一番この話の救われるところです。

醜い鳥が、夜空で輝く美しい星になった、その星は今でも燃えていて、いつでもよだかは空にいるのだと教えてくれる。

 よだかは、星に成りたかった訳では無く、本当は何処か遠い所で、誰かと一緒に居たかったのだと私は思います。

 星になってもよだかは一人きり、でも誰も場所で輝ける存在に慣れたのなら、孤独ではあるけれど、前程悲しくは無いのかな、それだったら良いなと強く思います。

 

よだかの星青空文庫

https://www.aozora.gr.jp/cards/000081/card473.html